
引越し料金を格安にする方法
引越し料金はちょっとした工夫によって安くなることがあります。格安にできる方法があらかじめ分かっていれば、あなたもお得に引っ越しできます。ここではそんな数々の方法をご紹介したいと思います。
暇な日は引越し料金が安い
引越し料金を安くするのにもっとも効果的な方法の一つが暇な日に依頼することです。引越しが忙しい日はトラックが足りないほど問い合わせがある一方で、小さな引越し業者では暇な日に一件も仕事が無いなんて普通にあります。
引越し業者としても暇だからと言って正社員を毎回休ませている訳にもいきません。中にはごみ処理や車両整備など無理やり仕事を作ることもあります。
それほど暇な日であれば多少安くても仕事を受けたいと思う引越し業者はたくさんあるはずです。もし、あなたが引越し日の調整をできるような状況にあるなら暇な日を選んでみましょう。忙しい日と比べて格安な見積もりを受けられるはずです。
引越し業者が暇な日とは
引越し業者が暇な日を知るには、忙しい日を特定して、それらの条件を外していく方法がおすすめです。
一般的には、3月~4月に掛けての繁忙期(シーズン)、月末、土日祝日、大安・友引が引越しが忙しくなる条件です。これらの条件が複数重なるほど
忙しくなり、条件にほとんど該当しない日は暇な可能性が高いです。
ただ、引越し日の日程をある程度調整可能な方であれば、見積もり段階で引越し業者が暇な日を相談する方法が一番手っ取り早い方法です。暇な日は各社によって微妙に変わり、一番安くできる日も引越し業者によって違う場合があるからです。
複数の引越し業者から合い見積もりを取る
引越し料金を安くするには、複数の業者から合い見積もりを取るのも有効です。あなたの引越し条件が得意な業者であれば安くできるでしょうし、ライバルとの値引き競争により引越し料金が安くなることも多いです。
一社だけしか見積もりを呼ばないと相場より高い見積もりを出してくる会社も多いので、最低でも2社以上から見積もりを取りましょう。
運搬する荷物が減れば引越し費用も安くなる
引越し業者へ依頼する荷物が減れば、その分だけ引越し費用も安くなります。新居で使うことが無さそうな物は、現在のお住まいで廃棄してしまいましょう。
特に新居まで遠い長距離引越しの場合は費用対効果が高い方法なのでおすすめです。
また、不要な物は費用がなるべく掛からない形で処分しましょう。まだ使える物であれば知人に上げたり、リサイクルショップで買い取ってもらうようにします。
交渉次第では引越し業者に無料で引き取ってもらえることもあるので、見積もり段階で相談してみましょう。
荷造りの範囲を限定して節約
引越し業者による梱包は荷造りが苦手な人にとっては人気のサービスですが、引越し費用の総額も高くなります。とはいえ忙しくて当日までに梱包を終わらせていないと追加料金を取られる可能性もあります。
例えば梱包に時間が掛かる台所廻りだけ梱包を依頼することによって、より安い費用で梱包プランを利用することができます。
台所廻りの梱包は最も時間が掛かり、素人とプロの差が出やすい場所なので、限定して梱包を依頼するならおすすめです。
梱包用のダンボールを自分で用意する
契約によって梱包用ダンボールをプレゼントしてくれる引越し業者は多いですが、意外にコストが掛かっています。ホームセンターで引越し用ダンボールの値段を確かめると分かりますが、大きなサイズなら1枚200円を越えるものもあります。
50枚、100枚と必要な引越しなら引越し料金に占める割合が大きいことが分かります。
とは言え、不揃いの引越しに不向きなダンボールだと荷物の破損や作業遅延にも繋がるためにおすすめできません。
最近、引越しした知人からダンボールをもらえるなら引越し業者の見積もり時に値引き交渉してみましょう。
意外な料金差がつく工事費用
引越し業者へエアコン工事などをまとめて発注される方も多いと思います。引越し業者によって1台で1,000円違えば、台数が増えるほどにその料金差は大きなものになります。
引越し料金だけでなく、工事費用も安い業者を見極めないと引越し費用の出費は高くなります。